志賀高原・芳ノ平
志賀高原・芳ノ平
山下茂樹と仲間たち「富士山展」は16年目の正月開催です。今回は全倍8作品と全紙31作品を展示。富士山ファンの皆様のご来場をお待ちしています。
2020年はコロナ禍の1年でした。自粛し、感染対策を万全にし、状況を判断しての富士山撮影に仲間たちは富士山と向き合いました。ギャラリー古都さんのご協力にて正月開催の写真展を開催できました。会場にてご覧ください。皆様のお越しをお待ちしています。山下茂樹

日本の原風景を求めて白川郷には四季を通じて訪れている。田植え後の天気の良い日に出かけ雲が抜け青空を待っての撮影でした。

尾瀬ヶ原は当地から遠いのでいつも小屋で連泊しての撮影。この時期と秋に訪れている。好きな所でまた、行きたい。

上高地も四季折々 魅力の尽きない所。新緑時も綺麗で6月中旬に訪れている。年によって開花は異なるがレンゲツツジも楽しめる。

裏磐梯の新緑は5月の中旬が綺麗。秋元湖、桧原湖、の新緑。水芭蕉の群生地も楽しめる。今回は五色沼からの新緑を狙った。

尾瀬沼はニッコウキスゲの群生を狙って7月に小屋に連泊しての撮影でした。早起きして朝霧がかかり雲が焼け、沼が幻想的になった。

オンネトー湖の新緑撮影は青空の時に行くと湖面のブルーがとても綺麗。道東取材で青空が綺麗だったら真っ先に訪れる。

花桃の里は4月中旬から5月中旬の頃に約5000本の花桃が見られる。多くの人で賑わう。

白水湖は岐阜県大野郡白川村にある。新緑時と紅葉時に訪れている。近くに白水の滝がある。のんびりと過ごせる。

池ヶ原湿原は岐阜県飛騨市宮川町洞にある。水芭蕉の群生地。ブナ林の新緑も綺麗。

自然湖は長野県木曽郡大滝村にある。四季を通して訪れている。水面上の古木がモニュメントに。新緑時、紅葉時も綺麗。

日本一の桃の里、笛吹市の春の一大イベント「桃源郷春祭り」が行われている。菜の花と桃の木の競演。

余呉湖は滋賀県長浜市にある。周囲6.4mあり周回できる。余呉湖は別名「鏡湖」と呼ばれている。四季折々楽しめる。

宇津江四十八滝付近にあるクリンソウの群生地(岐阜県高山市国府町宇津江)5月下旬から6月中旬に15万本のクリンソウが咲く。

奈良県川上村にある御船の滝。新緑時に訪れた。高さ50mの滝。緑に包まれマイナスイオンをたっぷり浴びた。

曽爾高原は奈良県宇陀郡曽爾村太良路にある。ススキで一面覆われた草原で有名である。洛陽とススキが定番。一面が緑になった時も綺麗。

長野県松本市安曇にある乗鞍高原。乗鞍岳と水芭蕉でも有名。レンゲツツジの咲く頃も訪れている。四季折々魅力がある。